組合員・利用者の皆様へ
カスタマーハラスメントへの対応方針について
みやぎ仙南農業協同組合
代表理事組合長 舟山 健一
みやぎ仙南農業協同組合(以下、「当組合」という)は、各種の事業活動を通じて、組合員・利用者・取引先からの信頼や期待に応えることで、より高い満足を提供することを心がけ取り組んでいます。
事業を利用いただいている組合員・利用者・取引先からの商品や事業運営等への改善を求める正当なお申し出がある一方で、社会通念の範囲を超えた暴言や暴力、不当な要求等のカスタマーハラスメントに該当する行為が見受けられることがあります。これらの行為は職員の尊厳を傷つけ、安全で働きやすい職場環境の悪化を招くものです。
当組合は、皆様からのご意見・ご要望に対して、これからも真摯に対応してまいります。しかしながら、カスタマーハラスメントに該当する行為に対しては、職員を守り、人権を尊重するため、毅然とした態度で対応いたします。
該当する行為の例
・長時間にわたり、組合員・利用者が職員を拘束する、居座りをする、電話を続ける。
・理不尽な要望について、繰り返し電話で問い合わせをする。または、面会を求める。
・大きな怒鳴り声をあげる、「馬鹿」といった侮辱的発言、人格の否定や名誉を毀損する発言をする。
・殴る、蹴る、たたく、物を投げつける、わざとぶつかってくる等の行為を行う。
・脅迫的な発言をする、反社会的勢力とのつながりをほのめかす、異常に接近する等といった、職員を怖がらせるような行為をとる。または、当組合のブランドイメージを下げるような脅しをかける。
・正当な理由なく権威を振りかざし要求を通そうとする、お断りをしても執拗に特別扱いを要求する。または、文書等での謝罪や土下座を強要する。
・クレームの詳細が分からない状態で、職場外である自宅や特定の場所に呼びつける。
・インターネット上で名誉を毀損する。または、プライバシーを侵害する情報を掲載する。
・職員の身体に触る、待ち伏せする、つきまとう等の性的な行動、食事やデートに執拗に誘う、性的な内容の発言を行う。
以上